山田多佳子も行く
インド


わがままヨーガ三昧
第十九弾

ホーリーの季節に
中部インドへ!
デカンの至宝 幻の王都
ハンピと石彫古代寺院の旅

            2026年3月 2日(月)~  
                 3月10日(日)

                         9日間

ご挨拶

「わがままヨーガ三昧」第十九弾は、中部インドへ参ります。

 中部インドは「わがままヨーガ三昧」では初めて足を運ぶところで、一般のツアーではなかなか行かないレアなところですが、実は見どころ満載のデスティネーションです。

 かつて「南のローマ」と称された栄華の都 ハンピ(パンピ)。巨岩と幻想的な遺跡が織りなす壮大な風景の中に、ヴィジャヤナガル王国の輝かしい記憶が今も息づいています。

 ヒンドゥー寺院建築の原型を今に伝えるアイホーレ、岩山に刻まれた神々の物語が残るバーダミー、そして、南インド建築の集大成とも言える荘厳な寺院群が佇むパッタダカル。

 ハレービードではホイサラ王朝の力と美の結晶が織りなす壮麗な彫刻の数々に、ベルールでは一つ一つが物語を語るような繊細な装飾とバランスの取れた建築美に心を奪われることでしょう。

 ヨーガ研修としては、2018年に訪れたアシュタンガヨガのパタビ・ジョイス師のお孫さん(女性)が主宰するヨガアシュラムを再訪します。もちろん、山田多佳子のヨーガも受講していただきます。

 そして、旅行中の3月4日には色粉や色水で町ゆくすべての人をカラフルにしていく、春の訪れをお祝いするホーリーのお祭りを楽しんでいただきます。

 もちろん、濃厚で絶品な中部インド料理に舌鼓を打ち、ショッピングやオプションのアーユルヴェーダ体験などインドを十分に楽しんでいただける内容となっています。

 早期割引やリピーター割引も設定していますので、ぜひお早目のお申込みを!!

 神々に捧げられた石の祈りと、王朝が遺した静かなる叙事詩。歴史と芸術、そして悠久の時間が交差するこの地で、「記憶に残る旅」を体験してみませんか

大勢の皆様のご参加をお待ちしております。

 有限会社 フィールド  
   山田 多佳子

参加対象者

  • ヨーガ指導者
  • ヨーガ愛好家
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

このツアーの特色

その1
全食事付き ‼
ツアー中のお食事代はすべて含まれております(機内食を除く)。

その2
中部インドの石彫古代寺院を見学‼
ハンピ、バーダミ、パッタダカル、アイホーレ、ハレビード、ベルールの計6カ所の石彫古代寺院群を十分にご覧いただきます。
その4
本場のアシュタンガヨガを体験‼
アシュタンガヨガ創始者のパタビ・ジョイス師のお孫さん(女性)のレッスンを受講します。
本場のヨガをお楽しみください。
その5
春の訪れを祝うホーリー祭に参加‼
ヒンドゥー教徒にとって最も幸せな休日の一つであるホーリー祭りに参加します。
お祭りの間、人々は色水や色粉をお互いに掛け合う、まさに色彩豊かなカーニバルです。
その6
ショッピングも充実‼
各地のバザールや中部インド現地のブランドショップなどでショッピングをお楽しみいただきます!!
その7
オプショナルツアーも充実‼
ご希望の方にはアーユルヴェーダマッサージやメヘンディ体験などをご用意いたします!
その8
ベテランインド人ガイド、日本人添乗員同行で安心‼
ガイド歴30年超のベテランインド人日本語ガイドとインド渡航回数200回超の日本人添乗員がタッグを組み、安心快適な旅をご提供します!
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

特 典

  • 早期割引

    2025年11月28日(金)までに
    申込金と申込書を
    ㈱パッションフロンティアが
    確認した方は
    ツアー価格から5,000円を
    割引いたします。


    ※予約申込開始 
    2025年6月2日(月)


  • リピーター割 

     「わがままヨーガ三昧」へ
    通算6回以上ご参加の方は

     インド査証取得手続手数料11,000円を
    無料とさせていただきます
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

◆訪問地のご案内◆

ハンピ
ハンピは、インドのカルナタカ州にある世界遺産(文化遺産)に登録されている遺跡群です。かつてヒンドゥー教のヴィジャヤナガル王国が築いた王都で、14世紀半ばから16世紀半ばにかけて栄えました。主要な遺跡には、ヴィルパークシャ寺院、ヴィッタラ寺院、神祠、望楼、柱廊、浴場、水道橋、エレファント・ステイプル、階段池などが残されています。現在、約40ほどの遺跡が残っており、1986年に世界遺産に登録されました。

バーダミ
インド中部、カルナータカ州中北部の都市。6世紀から8世紀なかばにかけてカルナータカ地方を支配した前期チャールキヤ朝の都として発達しました。町の南部には、この時代に岩山をくりぬいてつくられた四つの石窟(せっくつ)寺院があります。東端の第4窟がジャイナ教窟,他はヒンドゥー教窟で、最も規模の大きい第3窟に578年開掘の刻文があり,第1,2両窟もほぼ同時代のものです。壁面の神話図などの高浮彫や列柱持送りのミトゥナ像はしなやかで力強く,天井にもすぐれた浮彫があり、第3窟軒下の宮廷の情景を描いた壁画断片も貴重なものです。
パッタダカル

インドのカルナータカ州北部に位置する村パッタダカル。ここには6世紀から8世紀に建てられた9つのヒンドゥー教寺院があります。チャールキヤ朝の王族は「戴冠の都」としてパッタダカルを愛し、この都市に多くの寺院を築きました。

現存する9寺院はすべて宇宙の破壊と創造を司るヒンドゥー教のシヴァ神を祀ったもので、これらの遺跡には南インドの王領各地から集められた石工や彫刻家たちの携えてきた経験と技術が集積しいます。

インドには北方型と南方型の寺院があり、パッタダカルの建造物群ではその両方が見られるスポットとしても知られています。

ホーリー祭
ホーリー祭り(Holi Festival)は、インドやネパールで催されるヒンズー教の春のお祭りです。春の訪れを祝い、色とりどりの粉や水をかけ合い、誰彼なく喜びを分かち合う、カラフルで楽しいお祭りです。
ホーリー祭で人々は春の到来を祝り豊作を祈願します。また、色粉や水をかけ合い、騒ぎ立てて楽しむカラフルでユニークな風習が、世界中で注目されています。ホーリー祭では互いに色粉や水をかけ合い、喜びを分かち合うのが定番です。音楽やダンスを楽しみ、街中で盛大に盛り上がります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

日程表

私たちがご案内します!

添乗員 
大塚辰徳

日本語ガイド 
パンカジ・プリー

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

地 図

インド豆知識

気候 3月の中部インドの気候は、最高気温約30度、最低気温約23度で日本の夏のような気候ですので、服装は夏服で結構ですが日差しが強いため、コットン素材のゆったりとした袖のある服装がおすすめです。また、冷房が効きすぎていることが多々ありますので上着等は必ず一着お持ちください、スコール性の雨が降る場合がございますので雨具の用意をお願いします。

通貨 インドの通貨はルピーで、1ルピーは約2円です。日本円の現金をお持ちいただき、現地にてインドルピーへ両替します。

飲料水 水道水の飲用は不可です。どの町でも入手しやすいのでミネラルウォーターをご購入の上、お飲みください。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
時差 インドの時間は日本より3時間30分遅れです。(日本の正午はインドの午前8時30分)

電圧 電圧は220Vで周波数50Hz、プラグは2本足のCタイプがメインでB、B3、Bタイプもあり、日本のAタイプとは形状が違いますので変換プラグが必要となります。
また、日本国内の電化製品はそのままでは使えないので変圧器が必要ですが、ケータイ電話、デジタルカメラ等のアダプターは220Vに対応しているものも多くありますので、ご自分のものが対応しているかどうかをご確認ください。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

参加要項

旅行期間:2026年 3月 2日(月)
       ~   3月10日(火) 9日間

旅行代金:398,000円
募集人員:15名様(最少催行人員10名様)
申込方法:下記の申込フォームに必要事項を打ち込んで
     お申込みください。

     または本ツアーパンフレットをご請求いただ
     き、そのお申込書に必要事項をご記入の上、
     弊社宛、郵送、FAX、スキャンしてメールに
     添付してお送りいただいても結構です。

     また、同時に申込金50,000円を弊社指定
     銀行口座へお振込みください(お申込書等
     到着後にお知らせいたします)
 <ご郵送先> ㈱パッションフロンティア
     〒162-0808 東京都新宿区天神町63 
             ヴェラハイツ神楽坂202
      TEL 03-6280-7742 
      FAX 03-6280-7510
 <振込口座> 
☆ お申込書等到着後にお知らせいたします ☆

申込〆切:2026年 1月13日(月)
一人部屋追加代金:92,000円
残 金 :ご出発1ケ月前までにお振込みください。

利用航空会社:キャセイパシフィック航空
       (エコノミークラス)
食事回数:朝食7回、昼食7回、夕食7回
    (機内食を除く)
添乗員 :弊社添乗員が全行程同行いたします。
宿泊予定ホテル:または同等クラス
ベンガルール/ザ・チャンセリー
ハッサン/アショク・ハッサン
バーダミ/グランド・クラークス
ホスペット/ハンピ・インターナショナル

★★旅行代金の他に必要な費用
① 出入国カード作成手数料4,400円
  ※希望者のみ※
② インドビザ実費1,640円、
  および取得手数料11,000円
  ※希望者のみ※
③ 燃油サーチャージ32,000円
④ 各国空港税11,000円
⑤ 成田空港施設使用料3,160円
⑥ 国際旅客出国税1,000円
⑦ 一人部屋追加料金(ご希望の方)
⑧ 海外旅行保険料(ご加入の方)

パンフレット

インドのお話会のお知らせ

旅行説明会と言うよりも、インドのことをお話しする会です。
このツアーのご質問はもとより、今までのインドツアーでの思い出や
昨今のインドに興味のあることまで暑気払いを兼ねてお話しませんか?

期日: 2025年 8月11日(月祝)
時間: 17:00~ 
場所: 都内
費用: 実費

ご参加にはご予約が必要です。
ご参加の方は7月31日(木)までに必ず弊社宛にご連絡をお願いいたします。
開催場所はお申込みの方にお知らせいたします。    

旅行説明会のお知らせ

下記の日程で旅行説明会を実施
いたします。

このヨーガ研修旅行についてのご質問等
ございましたら、どうぞこの機会に
ご参加くださいませ。
2025年11月 2日(日)
16:00~
実施方法 
①リアル参加
(JR水道橋駅、JR飯田橋駅付近、参加無料)
②オンライン参加(ZOOMを利用)
③アーカイブ視聴
それぞれの方法へのご参加にはご予約が必要です。
10/31(金)までに必ず弊社までご連絡をお願いいたします。
開催場所、ご参加用URL等はその際ご案内申し上げます。

海外安全情報(2025年6月9日現在)

現在、今回訪問予定のインド各都市に対し外務省から
下記の情報が発出されております。

☆危険情報レベル1(十分注意してください)

詳しくは下記のボタンを押し
外務省のホームページをご覧ください。

お申込み・お問合せ

    TEL 03-6280-7742
    FAX 03-6280-7510

旅行企画実施

観光庁長官登録旅行業第961号
日本旅行業協会正会員
エアーワールド株式会社
〒540-0026 大阪市中央区内本町2-2-14-207
企画・販売
東京都知事登録旅行業者代理業第11273号
株式会社パッションフロンティア
〒162-0808 東京都新宿区天神町63 
ヴェラハイツ神楽坂202
TEL 03(6280)7742 
FAX 03(6280)7510 
email:info@passionfrontier.co.jp
総合旅行業務取扱管理者/大塚辰徳  
担当:大塚/丸川